'06 京都コンテスト 移動運用レポート
UPDATE 2006/02/12
2月4〜5日に行われました京都コンテストの移動運用の模様を
レポートします。
前年に続き今年も参加です。今回はマルチバンドに参加すべく移動しました。
今年はマルチバンドで入賞したかったので事前にコンテスト参加の準備を
行ってきました。まずは移動地の運用許可申請、次にアンテナの調整、
今まで参加したことの無いバンドもあった為、そのバンドはアンテナ作成から
行いました。
コンテスト当日に移動予定の路面状況を管理事務所に電話で確認しま
したがでしたが前日から雪が降り路面凍結により道路規制が、
あり山頂での運用はできないとの事で急遽、いつもの長岡京市へ
移動地を変更しました。

今回はマルチバンドに参加する予定でした。
コンテスト参加前に届いたSG-239のテストを
兼ねたコンテスト参加です。
いつもはコンテストの開始時間にアンテナ設営が
間に合わないことが多いので今回は17時から
出発して18:00からアンテナ設営を始めました。
現地は若干ながら標高が高いので寒く手が
かじかんでアンテナのねじ止めに苦労しました。
(次回はねじ止めの部分を改善する必要有り?)
実はアンテナ設営時に気がついたのですが144/430MHzのGPの
ポールマウント金具を家に忘れてきました。とりあえず、
今夜は1.9MHzと3.5MHzですので夜一度家に帰ることにしました。

20:00からコンテストの開始です。
ローカルのクラブのメンバー各局ともQSOを
重ねていきます。
1.9MHzの時間も終わり、とりあえず
ローカルの局と情報交換。
この時点で局数の差はありませんでしたが
マルチで大きく差をつけられています。
(マルチバンドA部門での入賞は苦しいかも・・・。
という思いが頭をよぎります。)
とりあえず最後まで頑張るしかないと
思いつつ一度、自宅に忘れたGPの
ポールマウント金具を家に取りに帰りました。
自宅への帰路を車で走る途中どうも
頭がずきずき痛みます。(もしかしてインフルエンザ?)
家族が週はじめからインフルエンザで寝込んでいたので自分はインフルエンザを
もらわないように自宅でも会社でもマスクをしていたのですが・・・。
(結局普通の風邪でした。良かった。良かった。)
自宅に到着後すぐに機材を積み込みすぐに長岡京市の移動地に戻ります。
戻ってから早速アンテナ設営です。夜の闇に紛れGPのラジアルをつけます。
コンテストの時以外は使用していないGPのためなかなかラジアルが接続できません。
やっと設営が終わったころには夜の2時でした。後は朝のコンテスト開始
時間を待つのみです。
目覚ましをセットし、寝袋に入りました。
朝8:00から144MHzが始まり16:00までCQ連発です。あっという間に時間が過ぎ
コンテストが終了しました。
結果は、458ポイント×227(188+39)マルチ=103966で全然だめでした。少なくとも
ローカルの局には大負けです。
残念。でも今回はギボシ式アンテナ(14〜28MHz)、ATUを使用した1.9MHzへのQRV。
(初めての1.9MHzのコンテストでした。)マルチバンドへのコンテスト参加など今までと
はちょっと違った自分的に実り多いコンテストでした。
ではでは。
今年も楽しいコンテストの1年になりそうです。